2008年05月26日
杉の家具「HIDA」




今日の日経MJに小さく記事が出ていたのですが
Webでは出ていなかったので。。。
飛騨産業では、これまで家具材としては
顧みられる事がなく、国内に余剰材が
でている「スギ」を家具に利用する
プロジェクトを2005年にスタートさせました。
エンツォ・マーリ・プロジェクト
杉は、家具として使うには柔らかすぎる
木なのですが、それを圧縮硬化する
技術を開発して、家具製品化を果たして
います。
このようなプロジェクトがあること、全く知りませんでした。
花粉症に代表されるように、増えすぎたのに
(本来は手入れをすれば良い材になるはずですが、
その手入れに手が回らなくなってしまった結果として)
使い道の少ない「スギ」の林が大きな問題になって
います。
それを少しでも解消するためにもなる、この
プロジェクト。応援したいです。
こちらの記事もご覧下さい。
Posted by まこちん。 at 17:13│Comments(3)
│TV・新聞・雑誌などから
この記事へのコメント
はいっ
あちくし現物を触って見ました。
70%圧縮した物なんて広葉樹より、
堅く思い感じでしたよ。
チーク材のような質感でした。
あちくし現物を触って見ました。
70%圧縮した物なんて広葉樹より、
堅く思い感じでしたよ。
チーク材のような質感でした。
Posted by かへる~ん at 2008年05月26日 17:50
>かへる~ん様
コメントありがとうございます!
飛騨産業の家具館には展示してあるんですかね。
実家から近いので、今度帰ったときには
実際に触ってきてみます・・・
広葉樹みたいな質感になるのなら、
スギ家具もイケますね!!
コメントありがとうございます!
飛騨産業の家具館には展示してあるんですかね。
実家から近いので、今度帰ったときには
実際に触ってきてみます・・・
広葉樹みたいな質感になるのなら、
スギ家具もイケますね!!
Posted by まこちん.
at 2008年05月26日 18:29

うふふ
あちくし許されるなら
30%圧縮のフローリング
蜜蝋仕上げで裸足で
すごしたいっす。
良いねぇ……
妄想中です。
あちくし許されるなら
30%圧縮のフローリング
蜜蝋仕上げで裸足で
すごしたいっす。
良いねぇ……
妄想中です。
Posted by かへる〜ん at 2008年05月26日 21:14