2008年04月06日
火の用心!
今日は東京も快晴、散り行く桜を眺めてきました。
先ほどみていたテレビの天気予報で、
「今日は全国的に好天に恵まれ気温が上昇・・・」とやっていた中で
今日はからっとした天気で、岐阜県高山市は最低湿度7%を記録しました。」
と予報士のお姉さんが話してました。
東京は「からっ風」や「木枯らし」の言葉どおり、12月から2月に掛けて北西の季節風が
吹く頃に一番乾燥する時期を迎えますが、その時期は降雪のある飛騨地方は
比較的湿度が高く保たれます。冬に東京へ出て行って、あまりの乾燥ぶりに
肌がカサカサになったとか、喉を痛めた方も多いのではないでしょうか。
では、高山地方が一番乾燥する時期はいつでしょうか?
答えは「今頃!」なんです。雪が無くなり、芽吹きが始まる今の時期、
実は東京なんかよりも乾燥するんです。高山の大火事も、過去の記録を調べると
この時期に起きているものが結構あるようです。
具体的には、春の移動性高気圧が本州をすっぽりと覆い、快晴の日。
そう、今日のような日です。
気象庁のデータから、過去の高山の最低湿度観測値ベストテンを引っ張り出しましょう。
日最小相対湿度(%)
0(2005/ 4/ 9)
3(2005/ 4/24)
4(2007/ 4/30)
4(2007/ 4/12)
4(2005/ 5/21)
4(2005/ 4/30)
5(2007/ 4/27)
5(2006/ 3/25)
5(2005/ 5/ 3)
5(2005/ 4/14) もう見事なまでの相関性ですね。
※それにしても、この数年で観測値最高を軒並み更新してるのね(^_^;;;
ある気象学者に言わせると、「地球温暖化はウソ、地球乾燥化が進んでいるのが本当」
という説があるのですが、それを裏付ける一つのデータなのかもしれません。
とにかく、この時期は火事にご用心を・・・
山へ行って山菜採りしたときなどは、火の始末はきちんと。
先ほどみていたテレビの天気予報で、
「今日は全国的に好天に恵まれ気温が上昇・・・」とやっていた中で
今日はからっとした天気で、岐阜県高山市は最低湿度7%を記録しました。」
と予報士のお姉さんが話してました。
東京は「からっ風」や「木枯らし」の言葉どおり、12月から2月に掛けて北西の季節風が
吹く頃に一番乾燥する時期を迎えますが、その時期は降雪のある飛騨地方は
比較的湿度が高く保たれます。冬に東京へ出て行って、あまりの乾燥ぶりに
肌がカサカサになったとか、喉を痛めた方も多いのではないでしょうか。
では、高山地方が一番乾燥する時期はいつでしょうか?
答えは「今頃!」なんです。雪が無くなり、芽吹きが始まる今の時期、
実は東京なんかよりも乾燥するんです。高山の大火事も、過去の記録を調べると
この時期に起きているものが結構あるようです。
具体的には、春の移動性高気圧が本州をすっぽりと覆い、快晴の日。
そう、今日のような日です。
気象庁のデータから、過去の高山の最低湿度観測値ベストテンを引っ張り出しましょう。
日最小相対湿度(%)
0(2005/ 4/ 9)
3(2005/ 4/24)
4(2007/ 4/30)
4(2007/ 4/12)
4(2005/ 5/21)
4(2005/ 4/30)
5(2007/ 4/27)
5(2006/ 3/25)
5(2005/ 5/ 3)
5(2005/ 4/14) もう見事なまでの相関性ですね。
※それにしても、この数年で観測値最高を軒並み更新してるのね(^_^;;;
ある気象学者に言わせると、「地球温暖化はウソ、地球乾燥化が進んでいるのが本当」
という説があるのですが、それを裏付ける一つのデータなのかもしれません。
とにかく、この時期は火事にご用心を・・・
山へ行って山菜採りしたときなどは、火の始末はきちんと。
Posted by まこちん。 at 22:39│Comments(5)
│TV・新聞・雑誌などから
この記事へのコメント
高山は昔から家事の多い土地ですよね。
貴重な屋臺も燃えてしまったり・・・・。
広範囲で町全体が燃えたことも何度もあるそうですね。
こんなに乾燥するとは!
高山の方々、火にはくれぐれも気を付けて下さいね!
実はσ(`ё´)ノワシはいつもそう思っているのです。
貴重な屋臺も燃えてしまったり・・・・。
広範囲で町全体が燃えたことも何度もあるそうですね。
こんなに乾燥するとは!
高山の方々、火にはくれぐれも気を付けて下さいね!
実はσ(`ё´)ノワシはいつもそう思っているのです。
Posted by (  ̄∀ ̄ )にやりねも at 2008年04月06日 22:49
へえー知らなかったです。
こんなに乾燥しているんですね。
どうりで、口が渇くはずだ。
火の用心に心がけます。
過去の火事について、乾燥度が低いかもしれないので、調べて見たいですね。
こんなに乾燥しているんですね。
どうりで、口が渇くはずだ。
火の用心に心がけます。
過去の火事について、乾燥度が低いかもしれないので、調べて見たいですね。
Posted by rekisy at 2008年04月07日 06:11
>rekisyさん コメントありがとうございます。
探してみました・・・例えばここ
http://meiji.z-flag.jp/1875.html
明治8年の大火は4月24日発生となってますね。
多分いい天気の日だったんでしょう。
探してみました・・・例えばここ
http://meiji.z-flag.jp/1875.html
明治8年の大火は4月24日発生となってますね。
多分いい天気の日だったんでしょう。
Posted by まこちん. at 2008年04月07日 11:34
>にやりねもさん コメントありがとうございます。
高山は盆地の密集都市の為、昔から大火が多いのです。
ちょうどrekisyさんのブログのスレッドに、
詳しいのがありましたのでご参考までに。
http://hidasaihakken.hida-ch.com/e34083.html
高山は盆地の密集都市の為、昔から大火が多いのです。
ちょうどrekisyさんのブログのスレッドに、
詳しいのがありましたのでご参考までに。
http://hidasaihakken.hida-ch.com/e34083.html
Posted by まこちん. at 2008年04月07日 11:36
お~もう一つありました
http://www.buddhist-of-hida.jp/web-eden.html
享保14(1729)天明4(1784)年の大火は「3月」とあります
恐らく旧暦の事なので、今の4月あたりでしょう。
http://www.buddhist-of-hida.jp/web-eden.html
享保14(1729)天明4(1784)年の大火は「3月」とあります
恐らく旧暦の事なので、今の4月あたりでしょう。
Posted by まこちん. at 2008年04月07日 11:41