オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Sponsored Links
QRコード
QRCODE

2008年04月23日

臥龍桜

臥龍桜
画像はasahi.comの記事から
借用させていただきました。

飛騨では荘川桜と並び、最も有名な
桜の巨木です。長寿の桜の木の
多くが、エドヒガンザクラという品種で
この木もそうです。一般的なソメイヨシノは
交配の結果できたハイブリッド(一代雑種)
なので、実から芽が出ることはなく、今ある
ソメイヨシノは接木などで増やしたものです。

以前読んだ桜守さんの書かれた本に
ありましたが、桜の木というのは水はけの良い
傾斜地に生えるものが長生きでき、土中が
硬くなっていくと栄養を吸収できずに衰えて
いくのだそうです。なので丘の上や傾斜地に
大木がある事がほとんどだとか・・・
この桜も、まさにそのとおりですね。

この時期、高山本線を走る特急列車も、停車駅でもない
飛騨一ノ宮駅にさしかかると、しばし徐行運転をして
車内アナウンスで、ホームから良く見えるこの桜を
案内しています。高山へ向かう場合は左側になります。

「あと400年は生かしてやりたい」ということば、いいですね。
400年後の飛騨は、どうなっているでしょうか?

咲き誇る天然記念物、臥龍桜が満開 岐阜・高山
 樹齢1100年とされ、国の天然記念物にもなっている「臥龍(がりゅう)桜」(岐阜県高山市一之宮町)が満開となり、21日も大勢の観光客が訪れた。
 竜が臥(ふ)しているようにも見えることから名付けられた。高さ20メートル、枝張り30メートル。幹周りは7.3メートルに達し、日本を代表するエドヒガンザクラの大樹だ。
 90年代には樹勢が衰え、花数も激減したが、地元の旧宮村の村長だった大江哲雄さん(75)らが手入れを続け、年々回復。大江さんは「エドヒガンザクラの寿命の樹齢まであと400年は生かしてやりたい」と話している。

4月22日 アサヒ・コム
スポンサーリンク

同じカテゴリー(飛騨のニュースから)の記事画像
飛騨高山でロンドン気分
SUNRISE
飛騨のパワースポット?
秋神の家
The Spirit of old person
お金の神様in飛騨
同じカテゴリー(飛騨のニュースから)の記事
 飛騨高山でロンドン気分 (2010-04-04 13:37)
 SUNRISE (2010-03-22 18:24)
 飛騨のパワースポット? (2010-03-15 09:14)
 秋神の家 (2010-03-01 12:53)
 The Spirit of old person (2010-02-25 17:48)
 お金の神様in飛騨 (2010-01-13 13:50)
Posted by まこちん。 at 12:00│Comments(0)飛騨のニュースから
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。