2009年09月12日
ヘリコプター墜落事故雑感
昨日発生した穂高岳・ジャンダルム近くでの県防災ヘリコプター墜落事故は、関東でも大きく
報道されています。ちょうど同日の事故発生以前にジャンダルムを通過していた
雷鳥屋さんのブログでは、要救助者と思われる方とすれ違ったという生々しいコメントがあります。
事故原因が何であるかは、当時ガスがかかっていたとのことで、要救助者救護の為このヘリに同乗し
事故現場に降りて救助活動をしていた山岳救助隊のお二人にも分からないかもしれません。
(このお二人が助かったことは、不幸中の幸いでした)
ヘリのパイロットは航空自衛隊に20年以上勤務した熟練のベテラン。もちろんこういった方でないと
北アルプスの稜線を飛ぶ事など出来ません。しかし、それでも事故は起こってしまいます。

岐阜県 防災へり 若鮎2号 posted by (C)aska
要救助者の方も心臓発作でお亡くなりになったとのことで、ここではそのパーティーのチャレンジの
是非については問いません。
ただ一つ言いたいのは、国内のルートでも最難関といわれる北穂高<>奥穂高<>西穂高の
縦走は「登山」ではなく「クライミング」であり、「登山」の山を何十峰登頂したとしても、それらとは
全く違うものだ、ということです。(まだ槍ヶ岳登頂のほうが「登山」と言えます。)
それなりの事前トレーニングや準備が必須で、運動量も「登山」とは相当違い、全身運動となります。
改めて故人の皆さまのご冥福をお祈り致します。
そして今日も明日も、要救助者が出れば誰かが山に向かいます。
「頭上をヘリが斜めに落ちた」 ヘリ墜落事故
「自分の頭上をヘリが斜めに落ちてきた」。事故現場に居合わせ、墜落の瞬間を目の当たりにした山小屋の従業員は、青ざめた顔で振り返った。
現場は岐阜県高山市の北アルプス奥穂高岳と西穂高岳の縦走路付近で、「ジャンダルム」(3163メートル)と呼ばれる岩稜。ジャンダルムとはフランス語で「前衛峰」の意で、奥穂高岳を護衛するかのように頂上の西約400メートルに位置している。釣り鐘を伏せたような急峻(きゅうしゅん)な岩場が続く難所中の難所となっており、滑落などの事故が多発している。
墜落現場から約1キロと最も近い山小屋「穂高岳山荘」を経営する今田英雄さん(66)によると、事故前に遭難者の救出に立ち会うよう県警から要請があり、山荘の支配人(37)と従業員(30)が遭難現場に向かった。
事故10分前の午後3時20分ごろは晴れており、風もそれほど強くなかった。遭難者をつり上げようとしたヘリを見て、今田さんが「手間取っているな」と思ったときだった。突如としてガスが発生。ホバリング中のヘリに霧がかかり、視界から消えた。次の瞬間「ガン」という爆音がし、霧が晴れるとヘリの姿はなくなっていた。
「墜落した」。遭難現場にいた山荘従業員が声を張り上げた。ヘリの残骸(ざんがい)からはオレンジの炎と黒煙が激しく立ち上り、周辺には機体の部品が散乱。数百メートル高い岩峰では機体の一部が引っ掛かるような形で見つかった。
亡くなった操縦士の朝倉さんは、平成9年に20年以上務めた航空自衛隊を退職し、県の操縦士になった。「隊員を束ねて指揮に当たり、信頼があった」と県職員。飛行時間5740時間のベテランで、ヘリをぎりぎりまで寄せて捜索できる腕前だったという。
三好さんは川崎重工業を経て8年から整備士に。同僚だった1人は「明るく有能な人」と話す。副隊長の後藤さんは、消防士の経験を買われ、19年に県消防防災課に出向。責任感が強く、明るく温厚な性格だったという。
事故を受け、NHKは11日、愛知など中部7県と長野県で同日午後8時から放送予定の番組「金とく」の内容を変更した。番組キャスターらが槍ケ岳からジャンダルムに向かう「北アルプス大縦走(後編)」を放送することになっていたが別の番組に差し替えた。
産経新聞 2009年9月12日
スポンサーリンク
Posted by まこちん。 at 11:55│Comments(4)
│飛騨のニュースから
この記事へのコメント
*医療として 高山~岐大 まで
助けて頂いた ひとり として
ただ ただ 御冥福を お祈りするのみです
助けて頂いた ひとり として
ただ ただ 御冥福を お祈りするのみです
Posted by 週休二日酔
at 2009年09月12日 15:18

>週休二日酔様
ブログ拝見しました。大変だったんですね!
命を救って頂いた方の死はショックが大きいのでは、とご推察致します。
ブログ拝見しました。大変だったんですね!
命を救って頂いた方の死はショックが大きいのでは、とご推察致します。
Posted by まこちん。
at 2009年09月12日 16:44

先月この事故現場の近くまでは行きましたが、恐怖で前に進めない位に危険な場所でした。
全速力でランニングをしても平気な若者だけの場所だとつくづく思います。
全速力でランニングをしても平気な若者だけの場所だとつくづく思います。
Posted by もいもい at 2009年09月12日 17:29
>もいもいさん 私も腹が出たので(笑
絶対無理です。
分相応な山はいっぱいあります、
ピークハントに偏った風潮は何とかしたいですね。
絶対無理です。
分相応な山はいっぱいあります、
ピークハントに偏った風潮は何とかしたいですね。
Posted by まこちん。
at 2009年09月14日 12:33
