来年の干支は寅ですが

まこちん。

2009年12月11日 18:07


亥 ことイノシシのお話。

記事でもこの夏の畳平でのクマ襲撃事件に触れていますが、
イノシシはクマよりももっと暖地に住む動物で、このような高山帯まで現れることは本来有り得ません。
しかも足が短いので雪が深い地域では冬を越せず、今も北飛騨地方には生息しません
高山盆地以南、飛騨では主に旧益田郡内が生息地域です。
今年の森は、なにか特別に餌が少なかったんでしょうかね?
自然の変化が気になるニュースの一つです。

イノシシ:乗鞍岳の高山帯に出現 高山植物の根食い荒らす

 長野・岐阜県境の北アルプス乗鞍岳(3026メートル)の高山帯に今夏から秋にかけてイノシシの群れが現れ、高山植物の根を食べる被害が出ていたことが、信州大教育学部の中村浩志教授(鳥類生態学)の調査で分かった。標高数百~1000メートル程度までの里山にすむイノシシが、北アの高所へ登ったことが確認されたのは初めてとみられ、関係者は驚くとともに生態系への影響を懸念している。

 中村教授によると、9月に乗鞍岳南斜面の標高2650~2700メートルの岐阜県側のお花畑(高山植物の群生地)2カ所で、計約1.5ヘクタールにわたり、イノシシがタカネヨモギやセリ科の植物を根こそぎ掘り返して食べたとみられる跡やふんを見つけた。また、8月には頂上直下の標高約2800メートルの長野県側の山小屋前で従業員が1頭を目撃し、写真撮影した。

 中村教授は「掘り返した跡の広さなどからみて、群れによる仕業だろう。国の特別天然記念物ライチョウの生息域で、高山植生の破壊など影響が心配だ」と話している。

 イノシシは本州、四国、九州の丘陵地や低山地に分布し、草木の根や木の実、昆虫類を食べる。近年、温暖化や里山の手入れ不足で勢力を広げつつあり、畑を荒らしたり市街地へ下りて人を襲う例も増えている。長野県環境保全研究所の岸元良輔専門研究員は「最近は標高1000メートルの飯綱高原(長野市)にも現れるが、食べ物が多いとは言えない高山帯にまで進出するのは意外だ」と驚いている。

 乗鞍岳では9月19日、岐阜県高山市側の標高約2700メートルのバスターミナルに、この標高で珍しいツキノワグマが現れ、建物内に侵入するなどして暴れて観光客ら9人がけがをする事故が起きた


2009年12月11日 毎日.jp

関連記事
飛騨高山でロンドン気分
SUNRISE
飛騨のパワースポット?
秋神の家
The Spirit of old person
お金の神様in飛騨
来年の干支は寅ですが
Share to Facebook To tweet